SSブログ

16.「伝わる・揺さぶる!文章を書く」を読んで [読書感想文]

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

  • 作者: 山田 ズーニー
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 新書






勝間和代さんの「読書進化論」からおすすめです。

このブログ、文章はどういう風に書けば自分の思いが伝わるのか?

どうやって書くか=どうやって話すか

どうやって読んでもらうか=どうやって聞いてもらうか

会話というコミニュケーションでは、相手の話を聞いてあげることが大事ですが、「書く」ことは、

聴衆を前にしないラジオのDJのおしゃべりようなものなのでしょうか。

 

●自分以上にいいものを書く必要はない。しかし、自分以下になってはいけない。だからこそ、書くために必要なのは「考える」ことだ。(p23)

☆思いつくままに書くことは、何も考えずに話すのと同じで、相手に言いたいことは伝わらない。飾り立てる必要はないが、「何を」伝えたいのかを「考える」こと、当たり前のことですが意識しておりませんでした。

 

●文章の7つの要件

1.意見 2.望む結果 3.論点 4.読み手 5.自分の立場 6.論拠 7.根本思想(p33からp35)

 

1.自分の「意見」を発見する方法とは

●(意見を出すための)「考える道具」は「?」の形をしている。そう「問い」だ。(p45)

「問い」を立てるには?

●時間軸へと視野を広げる

●空間軸へと視野を広げる(p53)

 

2.「望む結果」とは

●読み手にどう言ってもらいたいのか、その言葉で結果をイメージするのだ(p60)

 

3.「論点」とは?

●論点と意見は呼応するー原則1・・・意見の裏にはそれを導き出した「問い」、つまり「論点」がある(p70)

●論点は「問い」の形にするー原則2

●論点は文書を貫く問題意識だ。

●文書の書き出しに悩むときは、論点(問い)を書けばいい。(中略)文書のラストに悩むときは、論点に対する(意見)「答え」で締めればいい。(p73)

☆目からうろこでした。なんとシンプルでわかりやすい!「『論点』を疑問文にする」ーいただきます。

 

4、5「関係性」 「読み手」と「自分の立場」の発見

●自分の立場を照らしたかったら、外を見ることだ。書くためには、よく見なければいけない、自尊心がバラバラと崩れるまでに、痛いまでに。自分の都合とはまったく関係なく生き、動いている他社を、社会を、よく見ることだ。(p91)

☆自己啓発書の、自分を客観的に見ることをこんなに痛々しく、しかし的確に表現できることに驚きです。

 

6.論拠

●相手とあなたの真ん中に論拠がある。(p92)

●1,自分側の理由 2.相手側のメリットとは? 3.相手の反対理由を正確に押さえる 4.その反対理由の説得材料を、自分の足で調べる 5.相手に分かるよう筋道立てて論拠を提示する(p95

☆こんなに鮮やかに、数学の公式のごとく鮮やかに文書の構造を示されると・・・心理ですね。

 

論拠の配列順は

●優先順位の低いもの→高いものへ

●具体的な根拠→抽象度の高いものへ

●時間的配列(問題の背景→現在→将来)

●ミクロからマクロへ(個人の実感→社会問題→社会構造へ)

●賛否(賛成、反対の代表的意見の提示→両者の共通・差異点、→そこから見える問題点)(p103)

 

7.根本思想!

●意見は、ちょうど氷山の見えるところのようなもので水面下には、その何倍もの大きな、その人の生き方・価値観が、横たわっている。それが「根本思想」だ(p104)

●文章を要約すれば、自他の根本思想がわかるのだ。(P107)

●煮詰まったときは、まわりの人とひと言要約を実践してみよう。(p109)

☆また1枚うろこが落ちました・・・。

 

この本は、書くという行為がどれだけエネルギーを使い、技術が必要なのかが痛いほど身にしみる、しかし心地よい驚きを体験した本です。

久しぶりに夢中になって読み、何回も読み返したくなる本です。

 

ありがとうございます。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
TweetsWind

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。