SSブログ

104.「脳に悪い7つの習慣」を読んで [読書感想文]

(年間100冊の進捗 100冊/365日×18日目(1月18日)ー4冊目=▲0.931冊)

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

  • 作者: 林 成之
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/09/30
  • メディア: 新書






茂木さん以外の脳に関する本は、初めてです。
やはり何事もするにも、人間という機械の一番大事な脳の仕組みをやルールを勉強してから行動する方が、無理無く成果も上がると思い読んでみました。




・脳神経細胞がもつ本能は、たったの3つです。「生きたい」「知りたい」「仲間になりたい」ーーこれは、脳のなかで周囲の細胞同士がつながり合い、情報処理を存在意義として成り立っていることを考えれば、よくわかります。(P20)
☆人の感情と同じですね。いや、人は脳で思考しているから、反対に「脳の本能」が、「人間の感情」を決めている。当たり前と言えば当たり前か。

・神経細胞が集まって脳組織を構成し、好きとか、理解するなどと言った機能を生み出しますが、この機能を守るために第2段階の本能が生まれます。それが「自己保存」と「統一・一貫性」という2つのクセです。(P26)

・「頭がいい人とは、何に対しても興味をもち、積極的に取り組める人のことである」といっても過言ではありません。(P32)
☆確かに、興味が無いと、思ってしまうと確かにそれ以上考えようとは思いません。
 昔の自分はビジネス本などには興味はなかったが、今は次から次へと読んでみたいと思うし、人の話も聞いてみたいと思うようになりました。知れば知るほど、もっと色々な事に興味が湧いてきます。

・脳が考えるしくみにおけるA10神経群の役割をひと言でいうと、「情報に気持ちや感情のレッテルをはること」です。(p35)
・こうした否定的な言葉(グチ)は、自分が言っても、周囲が言うのを聞いても、脳にとっては悪い影響しかないのです。というのも、目の前にやるべきことがあっても、A10神経細胞群が否定的な言葉に反応し、マイナスのレッテルをはってしまうからです。(p46)
☆グチを言うのも聞くのもあまり良い気持ちがしないのは、脳の中でこんな働きが行われていたからなんですね。

・脳にとって、途中で「完成した」「できた」「達成した」といった言葉は”否定語”である、ということです。
・自己報酬神経群の働きをうまく活用するには、物事をもう少しで達成できるというときにこそ、「ここからが本番だ」と考えることが大切です。(p67)
・自己報酬神経群をよく動かすためには、決断・実行を早くし、達成に向かって一気に駆け上がることが必要です。
・「コツコツ」や「一歩一歩」には、「失敗しないように慎重に進めよう」という「自己保存」のクセが隠れています。この「失敗しないように」という考えは、「失敗するかもしれない、失敗したらどうしよう」という考えと表裏一体のものなのです。(p74)
☆「コツコツ」型の自分ですが、そう言われると、失敗する事など考えずに「勢い」でやったことの方がいい結果(売上げが上がった)になります。
次に色々と考え失敗しないように準備すると、結果は芳しくない。
何故なんだろうか?ー「失敗しないように」がよくなかったのですね!

・「完璧に覚えたかどうか」を確認するためには、「覚えたことを人にきちんと説明できるか」「3日経っても覚えたことを言えるか」を判断基準にしましょう。(P133)
・記憶力を高めることとは、脳が考えるしくみのプロセスを磨くことにほかなりません。(P134ー135)
☆「記憶力」だけでは存在しないんですねー脳全体のパフォーマンスを上げることですか・・。
 今後はブログだけではなく「リアルアウトプット」=「人にしゃべる」こともしたいと思う。

・物事を考えるときにも、身体のバランスを保っていると正確にものが見え、思考力が発揮できます。
・姿勢を正すコツはいくつかあります。まずは「いつでも真上に飛び上がれる状態」を意識することです。(P142)
☆背筋を伸ばすだけではなく「真上に飛ぶ」。確かに顔を持ち上げ顎を引き、背筋も伸びますね!

 価値観が合わない人との接し方
・「価値観が合わない」でかたづけてしまわず、もう少し具体的に「どうすれば望む世界観や達成したいことが一致させられるのか」と考えれば、対処法はあります。それは、「何を目指しているのか、目的をきちんと言葉にして相手に伝えること」です。(P168)

☆自分なりの気づき
 色々な本を書かれてた「あたりまえのこと」が、脳のそれぞれの部分の働きによって説明され、何故「グチを言ってはいけないか」などが、イメージ的に理解できた。
この脳の本能を意識しながら、行動しよう!

が、しかし、これは自分で自分の脳を客観的に見るという作業であり、一方では見られているという意識がまた自分を無意識にだます?のではと・・。
 例えば、今、自分は「嫌い」というレッテルを貼ったから、「見方を変えてみよう、気をつけなければ」と意識すれば、それは「好き」になる訳ではなく、やっぱり裏では「嫌い」なのではと・・・。

なんだか堂々巡りに入ってしまったような気がします。
あまり、堅苦しく考えないようにしましょう。これも脳が考えて書いているのだから・・・。

ありがとうございます。

著者のページ↓

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

脳に悪い7つの習慣 (幻冬舎新書 は 5-1)

  • 作者: 林 成之
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/09/30
  • メディア: 新書






以前読んだ 脳本↓

「脳にいいこと」だけをやりなさい!

「脳にいいこと」だけをやりなさい!

  • 作者: マーシー・シャイモフ
  • 出版社/メーカー: 三笠書房
  • 発売日: 2008/11/07
  • メディア: 単行本
    脳を活かす勉強法

    脳を活かす勉強法

    • 作者: 茂木 健一郎
    • 出版社/メーカー: PHP研究所
    • 発売日: 2007/12/04
    • メディア: 単行本(ソフトカバー)


nice!(41)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 41

コメント 4

にごろ

?@.@? 4日以降に忘れてしまいますw
by にごろ (2010-01-18 20:00) 

どぼちょんぱぱ

さっき食べた晩御飯のメニューが思い出せません。。。
by どぼちょんぱぱ (2010-01-19 21:00) 

エコピーマン

こんばんは 勉強させていただきます! 
by エコピーマン (2010-01-19 21:59) 

ぷち

何でも興味を持ちチャレンジしていく。
めっさステキな事ですね!!
こうやって、実力が伴われていくんでしょうね!!
by ぷち (2010-01-19 23:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...
TweetsWind

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。